2014年06月26日
初キャンプin笠置④
れおりゅうパパです。
ダラダラ連載第4回。
6月14日〜15日の強行1泊2日の初キャンプ。
最終章。
朝です。

笠置の朝ですよ。

寒いです。
全開にしていたベンチレーションも、朝は寒くて閉店ガラガラ(;'ω')σσサムィ:;.:..:;...::;.:.:::;.
笠置の朝は、まだ寒かったです。
時は5時半。
何故かママに起こされます。
気持ちよく寝てるというのに(¬_¬)
そんなことでは怒らない出来たパパですから、素直に起きて朝飯の準備。
笠置の朝は早いです。
(もちろん他の場所は知らないですが)
昨晩、たくさんいたキャンパーテントが
既に撤収してるじゃないですか⁈
いつ撤収したんですか?
私を残してどこに行ったんですか!?
全く気が付きませんでした(´・ω・`)
ポチッとお願いします。

にほんブログ村
さあ〜
朝飯の準備ですよ。

クッキング用品まで手が回らなかったので
自分が幼少期に使っていたモノを持参。
汚ない平仮名文字で姉の名前と私の名前が書かれている30年モノのクッカーです。
フタを見るとミズノと書いてありましたが、ミズノもアウトドア用品取り扱ってるんですね。驚きです。
飯ごうも30年モノですが、これはダメでした。

やたらジュージュー早く吹きこぼれるな〜と感じていたら
やっぱ なんかオカシイだろ!

見事に小さな穴空いとりましたわ。
フタを開けたら水分ありませんでした。

水加減も適当に鍋に移し替え、もう一つは玉ねぎたっぷりワンタンスープ。
見た目あんまりですが、適度なおコゲでバッチし美味しく炊けてました。

昨晩の燻製です。
いくつか落ちてしまってますが
いい色に出来上がっております。
カマンベールチーズはママねずみに食われてたようです。

長男、眠くて機嫌が悪いです。
安物のイスで破けてるのは見ないでねブン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ブン

右目

左目。
なんですか?そのパフォーマンスは‼︎
ゴミ袋散乱してるのは見ないでねブン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ブン
そして、このあと忍び寄る衝撃事件。
姉さん、事件です。
ポチッとお願いします。

にほんブログ村
忍び寄る影
謎の男『こんにちは!』
あれ、隣のファミリーお父さん、こんな人だったけ?
登山では挨拶はマナーだと聞いたことがあります。そうキャンプも、そうなんだ
「こんにちわ!」
謎の男 こちらを少し伺うように『れおりゅうパパですか?』
(」゚ロ゚)」おぉ(。ロ。)おぉΣ(゚ロ゚」)」おぉ「(。ロ。「)おぉ
(; ゚ ロ゚)ナン!( ; ロ゚)゚ デス!!( ; ロ)゚ ゚トー!!!
謎の男『ペンネ&ポモです。』
あ、
あの、
オシャレキャンパーさんが
わざわざ
わたくしめの
小汚いテントに
お越し下さいました。
(//・ω・//)カァ~ハズカシィ・・
アワワ ヽ(´Д`;≡;´Д`)丿 アワワ
パニックってたので、どんなお話をしたかは記憶にございません。
笠置をキャンプ地として候補に挙げた時より
拝見させて頂いてたベテランブロガーさんです。
(私が説明するまでもなく、こんな辺境ブログを見てる方なら知ってますよね。)
昨晩、コソッと「笠置きてます」コメント入れてたのですが、
まだ数記事しか書いてないので
見つかるとも思ってもなかったです。
紳士に来られ、紳士に挨拶、紳士に去って行かれました。
さすがのオシャレキャンパーは違いますわ。
いつもオシャレキャンプ過ぎて、我が家とは月とスッポン…。
そして、ニンゲンも月とスッポン…。
何のご愛想もできませんでしたが
我が家のホームグランドは笠置と決定しましたので、
以後、御指導ご鞭撻の程、よろしくお願い申し上げます。

にほんブログ村
昨晩行けなかった笠置いこいの館の開店時間にあわせて、テントを撤収。
チェックアウトを済ませて、車で向かいましたが、歩いてもスグの場所。
オススメです。

泉質を語れるほどのデリケートな肌は持ち合わせておりませんが、
ヌメーっとした弱アルカリの良いお湯です。
(アルカリ性と聞くと、もしや、皮膚が溶けるのか?と心配だった小心者です)
お風呂場が少しスチームサウナのような熱気で
暑がりの私は
う、あっ!
となったのですが、
キーんとして冷たい水風呂よりほのかに温かく、炭酸泉よりも冷たくて気持ちえぇ〜私好みのお風呂に出会うことができ、そこにずっと入り浸り。
そして、露天風呂の不思議を発見。
壁の手前に探索用サンダルが置いてあるじゃないですか!
ちょっと屈めば通れる壁(?)
壁をクグって変態しろということなのですか?!
と思いつつ、初キャンプ地、笠置をあとにしたのでした。
完
ダラダラ連載第4回。
6月14日〜15日の強行1泊2日の初キャンプ。
最終章。
2014/06/16
2014/06/19
2014/06/23
朝です。

笠置の朝ですよ。

寒いです。
全開にしていたベンチレーションも、朝は寒くて閉店ガラガラ(;'ω')σσサムィ:;.:..:;...::;.:.:::;.
笠置の朝は、まだ寒かったです。
時は5時半。
何故かママに起こされます。
気持ちよく寝てるというのに(¬_¬)
そんなことでは怒らない出来たパパですから、素直に起きて朝飯の準備。
笠置の朝は早いです。
(もちろん他の場所は知らないですが)
昨晩、たくさんいたキャンパーテントが
既に撤収してるじゃないですか⁈
いつ撤収したんですか?
私を残してどこに行ったんですか!?
全く気が付きませんでした(´・ω・`)
ポチッとお願いします。

にほんブログ村
さあ〜
朝飯の準備ですよ。

クッキング用品まで手が回らなかったので
自分が幼少期に使っていたモノを持参。
汚ない平仮名文字で姉の名前と私の名前が書かれている30年モノのクッカーです。
フタを見るとミズノと書いてありましたが、ミズノもアウトドア用品取り扱ってるんですね。驚きです。
飯ごうも30年モノですが、これはダメでした。

やたらジュージュー早く吹きこぼれるな〜と感じていたら
やっぱ なんかオカシイだろ!

見事に小さな穴空いとりましたわ。
フタを開けたら水分ありませんでした。

水加減も適当に鍋に移し替え、もう一つは玉ねぎたっぷりワンタンスープ。
見た目あんまりですが、適度なおコゲでバッチし美味しく炊けてました。

昨晩の燻製です。
いくつか落ちてしまってますが
いい色に出来上がっております。
カマンベールチーズはママねずみに食われてたようです。

長男、眠くて機嫌が悪いです。
安物のイスで破けてるのは見ないでねブン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ブン

右目

左目。
なんですか?そのパフォーマンスは‼︎
ゴミ袋散乱してるのは見ないでねブン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ブン
そして、このあと忍び寄る衝撃事件。
姉さん、事件です。
ポチッとお願いします。

にほんブログ村
忍び寄る影
謎の男『こんにちは!』
あれ、隣のファミリーお父さん、こんな人だったけ?
登山では挨拶はマナーだと聞いたことがあります。そうキャンプも、そうなんだ
「こんにちわ!」
謎の男 こちらを少し伺うように『れおりゅうパパですか?』
(」゚ロ゚)」おぉ(。ロ。)おぉΣ(゚ロ゚」)」おぉ「(。ロ。「)おぉ
(; ゚ ロ゚)ナン!( ; ロ゚)゚ デス!!( ; ロ)゚ ゚トー!!!
謎の男『ペンネ&ポモです。』
あ、
あの、
オシャレキャンパーさんが
わざわざ
わたくしめの
小汚いテントに
お越し下さいました。
(//・ω・//)カァ~ハズカシィ・・
アワワ ヽ(´Д`;≡;´Д`)丿 アワワ
パニックってたので、どんなお話をしたかは記憶にございません。
笠置をキャンプ地として候補に挙げた時より
拝見させて頂いてたベテランブロガーさんです。
(私が説明するまでもなく、こんな辺境ブログを見てる方なら知ってますよね。)
昨晩、コソッと「笠置きてます」コメント入れてたのですが、
まだ数記事しか書いてないので
見つかるとも思ってもなかったです。
紳士に来られ、紳士に挨拶、紳士に去って行かれました。
さすがのオシャレキャンパーは違いますわ。
いつもオシャレキャンプ過ぎて、我が家とは月とスッポン…。
そして、ニンゲンも月とスッポン…。
何のご愛想もできませんでしたが
我が家のホームグランドは笠置と決定しましたので、
以後、御指導ご鞭撻の程、よろしくお願い申し上げます。

にほんブログ村
昨晩行けなかった笠置いこいの館の開店時間にあわせて、テントを撤収。
チェックアウトを済ませて、車で向かいましたが、歩いてもスグの場所。
オススメです。

泉質を語れるほどのデリケートな肌は持ち合わせておりませんが、
ヌメーっとした弱アルカリの良いお湯です。
(アルカリ性と聞くと、もしや、皮膚が溶けるのか?と心配だった小心者です)
お風呂場が少しスチームサウナのような熱気で
暑がりの私は
う、あっ!
となったのですが、
キーんとして冷たい水風呂よりほのかに温かく、炭酸泉よりも冷たくて気持ちえぇ〜私好みのお風呂に出会うことができ、そこにずっと入り浸り。
そして、露天風呂の不思議を発見。
壁の手前に探索用サンダルが置いてあるじゃないですか!
ちょっと屈めば通れる壁(?)
壁をクグって変態しろということなのですか?!
と思いつつ、初キャンプ地、笠置をあとにしたのでした。
完
2014年06月23日
初キャンプin笠置③
梅雨に入ってますが、
あまり雨に降られた記憶のない
れおりゅうパパです。
基本、晴れ男デス。
今回で初キャンプレポートも第3回目を迎え、
最終話のつもりでしたが
記事を書くペースが遅いため
途中アップで、あともう1話続きます。
中身の無い自己満ブログですが
よろしくお願いします。
ポチッとお願いします。
にほんブログ村
すっかり辺りも暗くなり、
子供たちもお腹を空かせて
ブーブー言ってますが
今から飯ごうする余裕もなし。

荷物が散乱状態で
どこに何があるか分かりません(ノ_<)
とにかく
肉焼け、肉。

いただいた十勝ハーブ牛


ファイアグリルの脚が
間違えていることはナイショです。


焼き肉のタレも忘れて、塩コショウのみで、豪快に焼いてきます。
そして、お手軽香燻…
初スモーカー料理は火が消えてて失敗。食べれません。
ライターで角っこ 炙っただけでは立ち消えするので注意しましょう。


ランタン小僧が走ってます。
非常用にカップ麺にカセットコンロも用意してたのですが、
肉焼くことに必死で全く忘れてました。
飯ごうする余裕もなく、燻製料理も失敗し、タレなしの肉とウィンナーだけの晩御飯。
にも関わらず
燻製が出来上がった22時頃には
結構お腹いっぱいの大満足。
もう食べれないので
片して明日の朝食用に。
そしてテントに入って就寝。
川辺ではまだキャンプファイアを愉しんでいる集団と、
しっぽり飲んでいるバイカー集団が近くにおりましたが
特に気になることもなく就寝できました。
つづく
あまり雨に降られた記憶のない
れおりゅうパパです。
基本、晴れ男デス。
今回で初キャンプレポートも第3回目を迎え、
最終話のつもりでしたが
記事を書くペースが遅いため
途中アップで、あともう1話続きます。
中身の無い自己満ブログですが
よろしくお願いします。
ポチッとお願いします。

2014/06/16
2014/06/19
すっかり辺りも暗くなり、
子供たちもお腹を空かせて
ブーブー言ってますが
今から飯ごうする余裕もなし。

荷物が散乱状態で
どこに何があるか分かりません(ノ_<)
とにかく
肉焼け、肉。

いただいた十勝ハーブ牛


ファイアグリルの脚が
間違えていることはナイショです。


焼き肉のタレも忘れて、塩コショウのみで、豪快に焼いてきます。
そして、お手軽香燻…
初スモーカー料理は火が消えてて失敗。食べれません。
ライターで角っこ 炙っただけでは立ち消えするので注意しましょう。


ランタン小僧が走ってます。
非常用にカップ麺にカセットコンロも用意してたのですが、
肉焼くことに必死で全く忘れてました。
飯ごうする余裕もなく、燻製料理も失敗し、タレなしの肉とウィンナーだけの晩御飯。
にも関わらず
燻製が出来上がった22時頃には
結構お腹いっぱいの大満足。
もう食べれないので
片して明日の朝食用に。
そしてテントに入って就寝。
川辺ではまだキャンプファイアを愉しんでいる集団と、
しっぽり飲んでいるバイカー集団が近くにおりましたが
特に気になることもなく就寝できました。
つづく
2014年06月19日
初キャンプin笠置②ランタン編
こんばんわ。
いろんなキャンプブログを徘徊してますが、
ブログタイトルとブロガーさんの名前と情報が一致せず
ブログで迷子になっている れおりゅうパパです。
ポチッとお願いします。

にほんブログ村
テント&タープは無事に設営完了です
テーブルと椅子を設置し、
クーラーボックスから冷えたお茶を取り出し
ひとまず休憩。
そうこうしているうちに
あたりが少し暗くなってきているような気がしないわけでもない。
これから食事
の準備せな
それ以前に荷下ろししてないから何も作れないわ
で も
暗くなる前にランタン設置しないと!
ということで
パイルドライバーを地面に差し込み
ランタンをケースから出し、
マントルの装着&空焼き。
Wガソリンを注入する時には、
とき既に日没間近。
LEDランタンを手元に寄せて
慎重にWガソリンをフューエルファンネルで注入するも
暗くて注入状況が全然わからない
これは、まずい。危険だ
と、何故か危険を察知。
はい、逆効果。
焦って抜いたため、
左手にドバっとWガソリンが掛かる。
あたふた
アタフタ
アタフタしている間に、
ガソリンも乾いてきたので
様子を見ながら
とりあえず場所を移して、静かに着火

事前動画リサーチでは
着火時、大炎上するのがデフォだと
思ってましたが、
炎上することもなく
瞬く間に火も安定

Coleman(コールマン) ワンマントルランタン
今回使用した我が家のメインランタンは、
この286A。
かなり買うのを悩みました。
なぜなら

Coleman(コールマン) 2500ノーススターLPガスランタン+純正LPガス燃料470g+マントル【お得な3点セット】
どのショップを行っても、ガス式を薦めてくる。
特にこのノーススター。
ガソリン式に拘っているわけではないです。
やっぱり気になるのは燃費
ガス式のノーススター
とても明るいらしいですね。
そして気になる燃費は、
470g缶で約4~8時間の燃焼時間。
一晩で1缶使用するくらいの感じですかね!?
![Coleman(コールマン) 純正LPガス燃料[Tタイプ]470g](http://img01.naturum.co.jp/goods/00003/269_t.jpg)
Coleman(コールマン) 純正LPガス燃料[Tタイプ]470g
そして、この470g缶が約980円程度するので
2泊すると1,960円。
イソプタンガスだと1缶当たり100円高くなりますよ。
対して
ガソリン式の286Aは
燃料タンク容量:約590ccに対して
7.5~15時間の燃焼時間。
この燃焼時間なら、一回の燃料注入+αで
2泊3日のキャンプが過ごせそうです。

Coleman(コールマン) エコクリーン
4リッターで3,880円なので、
1リッター缶に入れ替えて持っていけば
十分事足りそうです。
そして気になるところの燃費ですが
1リッター約1,000円と仮定すると、590ccで590円ですよ。
2泊3日のキャンプで約600円で済んでしまうのです。
ノーススターほどの大光量は初心者に必要ないかと思い対象から外しましたが

Coleman(コールマン) ノーススター チューブマントルランタン
ガソリン式のノーススターでも
燃料タンク容量:約940ccの燃焼時間:約7~14時間なので
2泊3日のキャンプで約1,000円。
ヘビーキャンパーを目指すものとして
このランニングコストの差はでかい
それなのに
ネットを見ても
ショップの店員さんも
ガス式をオススメしてくるんだわ。
ガソリン式は
メンテナンス メンテナンス メンテナンス
「メンテナンスが大変です。」
「ポンピングが面倒くさいですよ!」
「ガソリン選ぶのは、儀式を楽しむ趣味の人だけですよ。」
こんなレビューばかりだと、流石に買うの躊躇
しかし買って正解でした。
そして
唯一、即答でガソリンと後押ししてくれたのが
小川のおっちゃん。
(ごめんなさいm(_ _)m 名前知らないので勝手に小川のおっちゃんと称してます。
小川キャンパルの正規ディーラーの大阪キャンパルのおっちゃんのことです。)
小川キャンパルのタープを買いにいって、
スノピのタープを薦めてくれたのも
この小川のおっちゃんや。
ホンマ、スノピのタープ選んで正解やったと思う。
結局何一つ商品買ってなかったけど、
次回必ず買わせてもらいます m(。_。;))m ペコペコ…
ランタンの話に戻って
メンテナンスについて聞いてみたら
「何もすることない。」
「ネットはウソばかりや」
「ガソリンが正解や」
聞けば、燃料すら抜いてないらしい。
いつもそのままだそうです。
とても不安だったガソリン式ランタン
なんのことない。
ポンピングが面倒だなんて意味分からんわ。
マントルつける方が、よっぽど面倒です。
ガス一択の人はそれでいいと思いますが
ガソリン式を買うのに躊躇している人は
それほど恐れる必要はないですよ。
こんなレビューが欲しかったので
自分が言ってみます(`・д・´)ゝ
では、次回は本編にもどります。
つづく
いろんなキャンプブログを徘徊してますが、
ブログタイトルとブロガーさんの名前と情報が一致せず
ブログで迷子になっている れおりゅうパパです。
ポチッとお願いします。

にほんブログ村
2014/06/16
テント&タープは無事に設営完了です

テーブルと椅子を設置し、
クーラーボックスから冷えたお茶を取り出し
ひとまず休憩。
そうこうしているうちに
あたりが少し暗くなってきているような気がしないわけでもない。
これから食事

それ以前に荷下ろししてないから何も作れないわ
で も
暗くなる前にランタン設置しないと!

ということで
パイルドライバーを地面に差し込み
ランタンをケースから出し、
マントルの装着&空焼き。
Wガソリンを注入する時には、
とき既に日没間近。
LEDランタンを手元に寄せて
慎重にWガソリンをフューエルファンネルで注入するも
暗くて注入状況が全然わからない

これは、まずい。危険だ
と、何故か危険を察知。
はい、逆効果。
焦って抜いたため、
左手にドバっとWガソリンが掛かる。
あたふた


アタフタしている間に、
ガソリンも乾いてきたので
様子を見ながら
とりあえず場所を移して、静かに着火

事前動画リサーチでは
着火時、大炎上するのがデフォだと
思ってましたが、
炎上することもなく
瞬く間に火も安定

『小川のおっちゃん、ありがとう。』

Coleman(コールマン) ワンマントルランタン
今回使用した我が家のメインランタンは、
この286A。
かなり買うのを悩みました。
なぜなら

Coleman(コールマン) 2500ノーススターLPガスランタン+純正LPガス燃料470g+マントル【お得な3点セット】
どのショップを行っても、ガス式を薦めてくる。
特にこのノーススター。
ガソリン式に拘っているわけではないです。
やっぱり気になるのは燃費
ガス式のノーススター

とても明るいらしいですね。
そして気になる燃費は、
470g缶で約4~8時間の燃焼時間。
一晩で1缶使用するくらいの感じですかね!?
![Coleman(コールマン) 純正LPガス燃料[Tタイプ]470g](http://img01.naturum.co.jp/goods/00003/269_t.jpg)
Coleman(コールマン) 純正LPガス燃料[Tタイプ]470g
そして、この470g缶が約980円程度するので
2泊すると1,960円。
イソプタンガスだと1缶当たり100円高くなりますよ。
対して
ガソリン式の286Aは
燃料タンク容量:約590ccに対して
7.5~15時間の燃焼時間。
この燃焼時間なら、一回の燃料注入+αで
2泊3日のキャンプが過ごせそうです。

Coleman(コールマン) エコクリーン
4リッターで3,880円なので、
1リッター缶に入れ替えて持っていけば
十分事足りそうです。
そして気になるところの燃費ですが
1リッター約1,000円と仮定すると、590ccで590円ですよ。
2泊3日のキャンプで約600円で済んでしまうのです。
ノーススターほどの大光量は初心者に必要ないかと思い対象から外しましたが

Coleman(コールマン) ノーススター チューブマントルランタン
ガソリン式のノーススターでも
燃料タンク容量:約940ccの燃焼時間:約7~14時間なので
2泊3日のキャンプで約1,000円。
ヘビーキャンパーを目指すものとして
このランニングコストの差はでかい
それなのに
ネットを見ても
ショップの店員さんも
ガス式をオススメしてくるんだわ。
ガソリン式は
メンテナンス メンテナンス メンテナンス
「メンテナンスが大変です。」
「ポンピングが面倒くさいですよ!」
「ガソリン選ぶのは、儀式を楽しむ趣味の人だけですよ。」
こんなレビューばかりだと、流石に買うの躊躇

しかし買って正解でした。
そして
『小川のおっちゃん、ありがとう。』
唯一、即答でガソリンと後押ししてくれたのが
小川のおっちゃん。
(ごめんなさいm(_ _)m 名前知らないので勝手に小川のおっちゃんと称してます。
小川キャンパルの正規ディーラーの大阪キャンパルのおっちゃんのことです。)
小川キャンパルのタープを買いにいって、
スノピのタープを薦めてくれたのも
この小川のおっちゃんや。
ホンマ、スノピのタープ選んで正解やったと思う。
結局何一つ商品買ってなかったけど、
次回必ず買わせてもらいます m(。_。;))m ペコペコ…
ランタンの話に戻って
メンテナンスについて聞いてみたら
「何もすることない。」
「ネットはウソばかりや」
「ガソリンが正解や」
聞けば、燃料すら抜いてないらしい。
いつもそのままだそうです。
とても不安だったガソリン式ランタン
なんのことない。
ポンピングが面倒だなんて意味分からんわ。
マントルつける方が、よっぽど面倒です。
ガス一択の人はそれでいいと思いますが
ガソリン式を買うのに躊躇している人は
それほど恐れる必要はないですよ。
こんなレビューが欲しかったので
自分が言ってみます(`・д・´)ゝ
では、次回は本編にもどります。
つづく
2014年06月16日
初キャンプin笠置①
こんにちは。
初バリウムの健康診断で
ちょっとブルーな れおりゅうパパ です。
コーラ一気飲み状態からの
ゲップ禁止と思い込んでいたため
かなりビビってましたが、
全く平気過ぎて逆に心配なんですけど…。
お腹は中年太りで大きいですが、
肝はとっても小さいチキン
なのです。
ポチッとお願いします。

にほんブログ村
この週末にキャンプしてきました。
デイキャンプではなく、
お泊りのキャンプ。
初ファミリーキャンプです。
タイトルどおりの
『ファミリーキャンプはじめました』
です。
もともと日曜日に
デイキャンプを予定してたのが
子供たちの強い希望により
急遽キャンプを決行することに(o^^o)
前日は飲み会。
午前中は次男の幼稚園行事へ出席し、
午後からキャンプ準備。
時間との戦い。
今まで買った商品も、
封も開けずにそのまま。
完全に準備不足なのは否めない。
前回の記事で検討していた商品が
ナチュラムより午後イチで届いたのは
ラッキーでした。
とにかく荷物を車に詰め込んで買い出しへ。

手当たり次第、
上に積み込んでいったら
運転中に荷崩れです。(-_-;)
その後、食料品を買い、
薪とナタを調達しにホームセンターに繰り出すも取り扱っておらず。
そして、時計は16時を回り、30分を指そうしてる (;´Д`)
もう時間がない(T_T)
キャンプファイアを諦め、
いざキャンプ場へ急いで向かうと
思ったより近場だったようで
17時ちょい過ぎに到着。
笠置キャンプ場は、
幼少期より幾度かかBBQしに来ている先。
キャンプ場のイメージはあまり記憶にないけれど
笠置キャンプ場と言えば、あの細い道。
これだけはハッキリ覚えてる。
ママいわく
昔は無料だったらしい。
(ウソ情報をいつもドヤ顔で言うので、話半分で聞いておきます。)
無料じゃなくても、かなりリーズナブルな笠置キャンプ場。
大人300円、子供200円。
幼稚園児は無料なので、大人2人、子供1人で800円。
泊まりは、サイト使用料とかはなく
2日分だけでOKなので、
800円×2日分=1,600円。
受付のお姐様に料金を支払って場内へ。
手前の草原地帯には、既にたくさんのテントが設営。
何ヶ所かギリギリテント張れるスペースあるような気もしたけど
いかんせんキャンプルールがまだ分かってないので
テントスペースを求めて奥まで車を走らせる。
ママよりトイレ、炊事場から近からず遠からず探した場所は
少し小高いグランドのこの地に決定。

日が暮れるまで2時間を切っているので
急いでテントを設営。
ユーチューブで設営方法は予習してきたので、
特にトラブルなく張ることが出来ましたが、
ポールの端と端を固定させる際、
弓状に曲げていくのが
折れるんじゃないかとヒヤヒヤ。
思ったより力のいる作業で、
ユーチューブでは伝わらなかったわ。

そしてペグ打ち。
単品6,000円以上する
このスノーピーク(snow peak) ペグハンマーPRO.C N-001
テントとタープを張った後は
このとおり

先端は銅になっており、
叩けば叩くほどヘッドが変形。
それがいいらしいです。
ソリステも初めてだったので、
普通のハンマーと比較できませんが
ガシン ガシン
撃ち込めることが出来たでしょう。
ただ6本ほどソリステ足らなくて
付属のペグでペグダウン。
ジュラペグ打って気付いたけど
ソリステ最強。
ちょっと気抜いたら
ジュラペグ1本グチャとお陀仏ですから。


たまにお手伝いしてるフリをする
この2人。
言うこと全く聞かねぇ〜o(`ω´ )o
つづく
初バリウムの健康診断で
ちょっとブルーな れおりゅうパパ です。
コーラ一気飲み状態からの
ゲップ禁止と思い込んでいたため
かなりビビってましたが、
全く平気過ぎて逆に心配なんですけど…。
お腹は中年太りで大きいですが、
肝はとっても小さいチキン

ポチッとお願いします。

にほんブログ村
この週末にキャンプしてきました。
デイキャンプではなく、
お泊りのキャンプ。
初ファミリーキャンプです。
タイトルどおりの
『ファミリーキャンプはじめました』
です。
もともと日曜日に
デイキャンプを予定してたのが
子供たちの強い希望により
急遽キャンプを決行することに(o^^o)
前日は飲み会。
午前中は次男の幼稚園行事へ出席し、
午後からキャンプ準備。
時間との戦い。
今まで買った商品も、
封も開けずにそのまま。
完全に準備不足なのは否めない。
前回の記事で検討していた商品が
ナチュラムより午後イチで届いたのは
ラッキーでした。
とにかく荷物を車に詰め込んで買い出しへ。

手当たり次第、
上に積み込んでいったら
運転中に荷崩れです。(-_-;)
その後、食料品を買い、
薪とナタを調達しにホームセンターに繰り出すも取り扱っておらず。
そして、時計は16時を回り、30分を指そうしてる (;´Д`)
もう時間がない(T_T)
キャンプファイアを諦め、
いざキャンプ場へ急いで向かうと
思ったより近場だったようで
17時ちょい過ぎに到着。
笠置キャンプ場は、
幼少期より幾度かかBBQしに来ている先。
キャンプ場のイメージはあまり記憶にないけれど
笠置キャンプ場と言えば、あの細い道。
これだけはハッキリ覚えてる。
ママいわく
昔は無料だったらしい。
(ウソ情報をいつもドヤ顔で言うので、話半分で聞いておきます。)
無料じゃなくても、かなりリーズナブルな笠置キャンプ場。
大人300円、子供200円。
幼稚園児は無料なので、大人2人、子供1人で800円。
泊まりは、サイト使用料とかはなく
2日分だけでOKなので、
800円×2日分=1,600円。
受付のお姐様に料金を支払って場内へ。
手前の草原地帯には、既にたくさんのテントが設営。
何ヶ所かギリギリテント張れるスペースあるような気もしたけど
いかんせんキャンプルールがまだ分かってないので
テントスペースを求めて奥まで車を走らせる。
ママよりトイレ、炊事場から近からず遠からず探した場所は
少し小高いグランドのこの地に決定。

日が暮れるまで2時間を切っているので
急いでテントを設営。
ユーチューブで設営方法は予習してきたので、
特にトラブルなく張ることが出来ましたが、
ポールの端と端を固定させる際、
弓状に曲げていくのが
折れるんじゃないかとヒヤヒヤ。
思ったより力のいる作業で、
ユーチューブでは伝わらなかったわ。

そしてペグ打ち。
単品6,000円以上する
このスノーピーク(snow peak) ペグハンマーPRO.C N-001
テントとタープを張った後は
このとおり

先端は銅になっており、
叩けば叩くほどヘッドが変形。
それがいいらしいです。
ソリステも初めてだったので、
普通のハンマーと比較できませんが
ガシン ガシン
撃ち込めることが出来たでしょう。
ただ6本ほどソリステ足らなくて
付属のペグでペグダウン。
ジュラペグ打って気付いたけど
ソリステ最強。
ちょっと気抜いたら
ジュラペグ1本グチャとお陀仏ですから。


たまにお手伝いしてるフリをする
この2人。
言うこと全く聞かねぇ〜o(`ω´ )o
つづく
2014年06月13日
キャンプ用品買うものリスト

こんばんわ。
スノーピークシルバーポイントカードにご満悦の
れおりゅうパパです。
なんと、チタニウム製です

少しの重みと、自称スノーピーカーと名乗ることが許されたような感じます。
しかし、せっかくのシルバーポイント会員となりましたが、
当分、活用する機会はないでしょう

ポチッとお願いします。

にほんブログ村
テントやタープ、アイスボックスなど大物用品は大方スポオソでゲットできましたが
まだまだキャンプするには物足りない。
先輩方のブログを拝見しては、
アレも欲しいし、コレも欲しい・・・・
そうそうコレは必須アイテムだから絶対買わないと。
実は、ネットショッピング苦手な私。

現物見ないとイヤなタイプなので、
仕事の合間や、仕事の合間に
キャンプ用品見に行ってるのですが、
いざ、お店に行くと何を買いにきたか忘れてしまう。
ということで
キャンプ初日までに揃えたい小物を整理したいと思います。
ちなみに
入手困難と各ブログで書かれていたコーナンラックですが、
地元店舗で普通に売ってたので昨日3段を2個購入。

そして本日、ヨドバシカメラ梅田で

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) 炭焼き名人 FD火起こし器
と耐熱グローブ等小物をゲットしたはずなのですが、
会社のロッカーに置いたまま帰ってしまい、詳細不明。
明日もって帰ってこないと、今週末のデイキャンプに使えない><
明日飲み会だというのに、飲み歩きながら持って帰ってくる自信なし

それでは、まずはランタン
ガス式、ガソリン式にするか迷いに迷った末、

Coleman(コールマン) ワンマントルランタン
ホワイトガソリンのコールマン286Aにしました。
メインランタンはコレです。
これを選んだ経緯はまた別の機会に書きます。
それと、

いつ買ったのか、
何のために買ったのか、
全く記憶にないバッテリーランタンが一つ
家にあるので、
持ち出し用ランタンとして。
少し心もとないので、追加で

GENTOS(ジェントス) エクスプローラー・プロ EX-777XP+アルカリ電池 単1形×4本【お得な2点セット】
評判のいいジェントスの777を買ってみようかと思っております。
2個買うべきか?
これは現物置いてる店を見つける事ができなかったので
ネットショッピングかな!?
次は虫対策に

児玉兄弟商会(コダマ) パワー森林香(赤色)30巻入り
これもスコブル評判がよいようで、
なかなか実店舗に置いていないとのこと。
キャンプ前に是非とも欲しい一品
虫に刺された時のポイズンリムーバー
2つの商品で迷っています。

ドクターヘッセル インセクトポイズンリムーバー
1,000円以下で買えるお手頃商品。
安すぎて不安。

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) ポイズンリムーバー
定価5,000円で実勢価格3,000円弱。
買ってもいいんだけど、使うことあるのか?悩ましい。
あまり虫刺されて困った経験ないもので・・・
ブヨって虫の存在もしらないし。
今度は薪割り用の鉈
調査結果によると両刃がいいらしい。
出来れば2~3千円程度で買えるものを物色中なのですが
なかなかオススメ鉈の記事が無くて決めきれない。
候補はコーナンで視察した、この2点


左の鉈は税込み3,110円なので、お値段的にはOK。ただ重さが軽いような気がする。
右の鉈は3,758円。予算を少しオーバーするが多少ずっしるくる感じが良さげ。
他にも買いたい商品が山のようにありますが、本日はここまで。
みなさま、おやすみなさい。
2014年06月09日
デイキャンプのお導き
みなさま、こんばんわ。
れおりゅうパパです。
7月上旬始動と告知してましたが
試験的にコチラでブログ開始してみます。
かっこよくキャンプレポートからブログスタートしてみたい
との思いから、7月リスタートを予定してましたが
キャンプもですが、ブログ自体も初心者なので
アメブロはじめたものの
結局、記事アップに悪戦苦闘
この際、
いつ始めても、ええか と思えてきました。
林修先生に聞けば、「いつやるか?今でしょ」ちょ、古っ
そう答えてくれるでしょう。
みなさん、記事中盤にブログ村入れてるみたいなので真似てみました。
ポッチっとおねがいしゃす。

にほんブログ村
ようやく昨日テント&タープも手元に揃ったので
試し張りしたくてウズウズ。
そんなか、嫁からメール。
嫁メール『今、北海道町長からハーブ牛が届いてるけど、冷凍庫に入れなアカンから開けていい?』
北海道町長なんて知り合いおらんわ。
なんや、新手の詐欺かっ!
心当たりのない贈り物を開けていいとは言えんわ・・・・
はっもしや
昨年、ふるさと納税 のお得話を取引先に教え
結果、大変喜んでいただいた際に、
「これは、お礼しないといけないわ」
と言われていたのを思い出した。
れおりゅうパパ『もしかしてSさんからじゃない?』
嫁『備考欄にそう書いてる』



じゃーん


こんないい肉が届きました。
十勝ハーブ牛ロースステーキ&部位限定すき焼き・焼肉セット
■内容:ロースステーキ/200g×2枚、肩ロースすき焼き用/400g×2パック、肩ロース焼肉用/300g×2パック、ランイチ焼肉用/300g×4パック

これは、焼けってことでしょ!
昨日買ったユニフレームのファイアグリルで
決行は今週末か
!?
でも、来週月曜は健康診断。
それも初のバリウム
できれば万全の状態で挑みたいな・・・ 続きを読む
れおりゅうパパです。
7月上旬始動と告知してましたが
試験的にコチラでブログ開始してみます。
かっこよくキャンプレポートからブログスタートしてみたい
との思いから、7月リスタートを予定してましたが
キャンプもですが、ブログ自体も初心者なので
アメブロはじめたものの
結局、記事アップに悪戦苦闘

この際、
いつ始めても、ええか と思えてきました。
林修先生に聞けば、「いつやるか?今でしょ」ちょ、古っ
そう答えてくれるでしょう。
みなさん、記事中盤にブログ村入れてるみたいなので真似てみました。
ポッチっとおねがいしゃす。

にほんブログ村
ようやく昨日テント&タープも手元に揃ったので
試し張りしたくてウズウズ。
そんなか、嫁からメール。
嫁メール『今、北海道町長からハーブ牛が届いてるけど、冷凍庫に入れなアカンから開けていい?』
北海道町長なんて知り合いおらんわ。
なんや、新手の詐欺かっ!
心当たりのない贈り物を開けていいとは言えんわ・・・・
はっもしや
昨年、ふるさと納税 のお得話を取引先に教え
結果、大変喜んでいただいた際に、
「これは、お礼しないといけないわ」
と言われていたのを思い出した。
れおりゅうパパ『もしかしてSさんからじゃない?』
嫁『備考欄にそう書いてる』



じゃーん


こんないい肉が届きました。
十勝ハーブ牛ロースステーキ&部位限定すき焼き・焼肉セット
■内容:ロースステーキ/200g×2枚、肩ロースすき焼き用/400g×2パック、肩ロース焼肉用/300g×2パック、ランイチ焼肉用/300g×4パック

これは、焼けってことでしょ!
昨日買ったユニフレームのファイアグリルで
決行は今週末か

でも、来週月曜は健康診断。
それも初のバリウム

できれば万全の状態で挑みたいな・・・ 続きを読む
2014年06月05日
ブログ準備中
初めまして、こんにちは。
れおりゅうパパです。
今回は、ご訪問誠にありがとうございます。
キャンパーがたくさん集まるこんな素敵なサイトがあったとは露知らず
アメブロの方でブログを始めたばっかりで・・・・。
ベテランキャンパーのみなさまと仲良くして頂けたら
これ幸いと近日中に、こちらにブログ引っ越しをと計画しておりますので、
その際は、皆様のご指導ご鞭撻何卒よろしくお願い致します。
つきましては
ブログの引っ越しは、初キャンプのレビューから予定してます。
それまではアメブロにおります。
それでは、次回予告。
すなわち初の「ファミリーキャンプはじめました」は、
SP箕面キャンプフィールドより、7月上旬
スポオソ主催ビギナーズキャンプの様子をご報告したいと思います。
れおりゅうパパです。
今回は、ご訪問誠にありがとうございます。
キャンパーがたくさん集まるこんな素敵なサイトがあったとは露知らず
アメブロの方でブログを始めたばっかりで・・・・。
ベテランキャンパーのみなさまと仲良くして頂けたら
これ幸いと近日中に、こちらにブログ引っ越しをと計画しておりますので、
その際は、皆様のご指導ご鞭撻何卒よろしくお願い致します。
つきましては
ブログの引っ越しは、初キャンプのレビューから予定してます。
それまではアメブロにおります。
それでは、次回予告。
すなわち初の「ファミリーキャンプはじめました」は、
SP箕面キャンプフィールドより、7月上旬
スポオソ主催ビギナーズキャンプの様子をご報告したいと思います。